
「アーティスト」と「表現の場」をつなげる情報サイト
アーティストスポット熊本
アーティスト一覧:318件
【PR文および活動歴】
東京新宿の老舗珈琲店でコーヒーの奥深さに触れ、この道を歩み始めてまもなく、半世紀が経とうとしています。店のマスターとしてお客様に一杯のコーヒーを提供する傍らで、出張珈琲教室や、各地のコーヒー専門店のオープニングプロデュース、メニュー監修を行っています。近年は、広義の「コーヒー文化」伝承を...もっと見る
【PR文および活動歴】
東京新宿の老舗珈琲店でコーヒーの奥深さに触れ、この道を歩み始めてまもなく、半世紀が経とうとしています。店のマスターとしてお客様に一杯のコーヒーを提供する傍らで、出張珈琲教室や、各地のコーヒー専門店のオープニングプロデュース、メニュー監修を行っています。近年は、広義の「コーヒー文化」伝承を意識した活動にも力を入れています。
その根底にあるのは、17世紀中頃のロンドンで一世を風靡した「コーヒーハウス」の存在です。多くの人と情報が集まる社交場として機能し、政治・経済・ジャーナリズムなど、社会的にも大きな役割を果たした往時のコーヒーハウス。一杯のコーヒーとその時空間から派生するクリエイティビティの高さに魅了され、自らのコーヒー人生を創作に投じてみたいと考えるようになりました。
アーティストを招聘したサロンコンサートや、さまざまな分野の専門家とコラボした「コーヒーを楽しむ会」、陶磁器窯元の皆さんとの「カップ&ソーサー開発」といった活動は、そうした視点から生まれたものです。また、熊本地震の折には、コーヒーが復旧復興の光となることを確信する出来事もありました。多くの人に価値観の変動をもたらしたコロナ禍を経てあらためて、コーヒーのある風景に身を置くことで生まれる“なにか”があることにも気づかされました。人と人とをつなぐ接点や、訪れる人によりよい時間を提供することが、“コーヒーマン”である私の仕事です。
これからも「文化としてのコーヒー&喫茶」の可能性を信じ、研鑽と活動を続けていきます。届けたい時間やつくりたい場の空気感、お客様のニーズに応じたプロデュースも承ります。
<活動歴>
1978年
・東京新宿「珈琲屋(※)」でコーヒー・紅茶と、カップの探究を始める
※珈琲屋 神戸「萩原珈琲」(日本初の炭火焙煎珈琲)を使った一杯立てのコーヒーと100種類の紅茶を、300点を超えるカップで供する専門店
1980年
・小倉・井筒屋内に開業するコーヒー専門店「カフェ ド ONO」のオープニングプロデュース。材料・メニュー・器の選定などのトータルコーディネートを実施する
1982年
・熊本・上通り「珈琲屋末次」のオープニングプロデュース。店舗設計・カップ選定・メニュー構成のほか、熊本初のコクテル堂(エイジングコーヒー)の豆を使ったネルドリップと、萩原珈琲の炭火焙煎珈琲を使った、ペーパードリップ専門店として確立させる
・「世界のカップ展」開催
・「コーヒー教室」をスタート。サロンのみならず、各地で出張教室を実施
・「サロンコンサート」を開催
(打楽器 福田隆氏、リュート つのだたかし氏など)
1990年
・阿蘇小国「木魂館」で古典楽器のコンサート企画に携わる。(その後、古楽器セミナーへと発展)
2000年
・阿蘇ファームランド内カフェテラスのオープニングプロデュース。メニュー構成やコーヒーマシンといったカフェとしての礎を構築。エスプレッソマシンを使ったアレンジメニューや軽食の研究開発に携わる
2002年
・「熊日倶楽部」開業
・「九州電力クッキングスタジオ」でパーティー料理の講師を務める
2004年
・「熊日情報文化センター」でコーヒー&紅茶セミナーの講師を務める
2014年
・「熊本でコーヒーを楽しむ会」を、日本珈琲文化学会九州南支部として主催
2017年
「天草陶磁器振興協議会」のカップ&ソーサー開発のアドバイザーに就任。「Amacusa」ロゴ入りのプロダクトを誕生させ、県内外の展示販売会をフォローアップ
2022年
「天草大陶磁器展」会場で「佐野俊郎珈琲」をオープン。全国から集まる窯元の器とコーヒーのペアリングを愉しむインスタレーションを実施
現在
JCS理事およびJCS九州南支部副支部長、株式会社熊本珈琲倶楽部代表取締役を兼任。コーヒー店の新規出店、メニュー構成のコンサルや、出張コーヒー教室の開催など、ニーズに応じた珈琲文化の普及活動を行う
【展示・発表内容】
ハンドドリップの披露
出張コーヒー教室、メニュー構成や新規出店フォローといった「コーヒー&喫茶文化」の発信・醸成。さらに、サロンコンサートのプロデュースや、陶磁器をはじめさまざまなアーティストとのコラボによるインスタレーションなど、テーマや客層に応じたアレンジが可能です。
熊本市を拠点に活動している、イラストレーター。2021年より活動をスタート。POPで親しみやすいイラスト制作や、ガラスや窓にペンを使いライブドローイングを様々なスポットにて実施。
季節にあわせた、ワークショップも多数行っている。グラフィックレコード(絵や図を使ってまとめること)で、イベント記録や記事作成も。
...もっと見る
熊本市を拠点に活動している、イラストレーター。2021年より活動をスタート。POPで親しみやすいイラスト制作や、ガラスや窓にペンを使いライブドローイングを様々なスポットにて実施。
季節にあわせた、ワークショップも多数行っている。グラフィックレコード(絵や図を使ってまとめること)で、イベント記録や記事作成も。
くまもと県民カレッジ認定講師として、生涯学習にも携わっている。
あとりえーる・ぎるどは手ぶらでも絵を描くことができる素敵な場所です。展示をみた後や、ぬり絵ワークショップの後にでも、ぜひ紙に絵を描くことを楽しんでいってください。
在廊日には、グッズや作品名の購入も可能です。あわせて、イラストのオーダーも承っております。
【PR文および活動歴】
平成音楽大学卒業。同大学音楽専攻科修了。第19回九州音楽コンクール大学生クラス電子オルガン部門 最優秀賞 受賞。同コンクール受賞記念コンサートにてヤマハ賞 受賞。第4回熊本アートフェスティヴォ!一般部門 大賞 受賞。第29回電子オルガン新人演奏会出演。現在、平成音楽大学演奏員。熊本市健軍...もっと見る
【PR文および活動歴】
平成音楽大学卒業。同大学音楽専攻科修了。第19回九州音楽コンクール大学生クラス電子オルガン部門 最優秀賞 受賞。同コンクール受賞記念コンサートにてヤマハ賞 受賞。第4回熊本アートフェスティヴォ!一般部門 大賞 受賞。第29回電子オルガン新人演奏会出演。現在、平成音楽大学演奏員。熊本市健軍文化ホール音楽アーティスト。
【展示・発表内容】
電子オルガン
【PR文および活動歴】
パティシエ歴は10年目であり、今まで熊本の人気洋菓子店、ホテル、カフェ、福岡の専門学校に勤め、技術とセンスを磨いてきました。2018年には福岡で開催された洋菓子技術コンテストではマジパンという菓子細工で最優秀賞を頂きました。
今までの経験を活かし、現在は個人でガトーカルムというお店を持...もっと見る
【PR文および活動歴】
パティシエ歴は10年目であり、今まで熊本の人気洋菓子店、ホテル、カフェ、福岡の専門学校に勤め、技術とセンスを磨いてきました。2018年には福岡で開催された洋菓子技術コンテストではマジパンという菓子細工で最優秀賞を頂きました。
今までの経験を活かし、現在は個人でガトーカルムというお店を持ち活動しております。主にオーダーメイドでケーキを製作したり、POPUPに出店したりと、熊本中を動けるパティシエを目指しております。そのため、アーティストスポット様の活動はとても魅力的に感じたため、今回応募させて頂きました。アーティストスポットではマジパンやアイシングクッキー、またはデザートなど、自分の技術で求められることはいろいろと挑戦していきたいと思っています。宜しくお願いいたします。
【展示・発表内容】
ご要望のイラストやロゴをアイシングクッキーやマジパン(お菓子)で表現したり、菓子の販売など店舗様のご希望に合わせたお菓子をご用意できます。
『あなたの日常に、ひとさじのサイバーパンクを。』
kumamoto発!真夜中系ローカルサイバーパンクアートユニット『SU-SU-SU』が、ネオン輝く雨の街・NEO kumamoto Cityの風景をお届けします。
NEO kumamoto Cityを創る体験ができる、SU-SU-SU初のワークショップを開...もっと見る
『あなたの日常に、ひとさじのサイバーパンクを。』
kumamoto発!真夜中系ローカルサイバーパンクアートユニット『SU-SU-SU』が、ネオン輝く雨の街・NEO kumamoto Cityの風景をお届けします。
NEO kumamoto Cityを創る体験ができる、SU-SU-SU初のワークショップを開催します!
画面越しでは味わえない、鋭く輝く作品たちといっしょにお待ちしています。
【PR文および活動歴】
熊本県玉名市出身、在住のアーティスト。自作の曲をピアノ弾き語りで演奏する。民族楽器演奏家の藤川潤司とともに「音の和music」のユニットとして全国で活動を展開中。小さな田んぼと畑を家族でしながら暮らしの中の音を曲に紡いでいます。
演奏活動と並行して、「スマイルボイスセッション」...もっと見る
【PR文および活動歴】
熊本県玉名市出身、在住のアーティスト。自作の曲をピアノ弾き語りで演奏する。民族楽器演奏家の藤川潤司とともに「音の和music」のユニットとして全国で活動を展開中。小さな田んぼと畑を家族でしながら暮らしの中の音を曲に紡いでいます。
演奏活動と並行して、「スマイルボイスセッション」という声のワークショップも開催しています。ご自身の内側の声に耳を澄ませてその声を聴くことで、安心と幸せを感じて笑顔になって頂けるようなセッションです。個人セッションの場合は、身体をほぐすために快整体の施術も取り入れながら心地よい状態の中でボイスセッションをいたします。
【展示・発表内容】
演奏可能な曜日時間帯:ご希望に合せて調整いたします。
電源の有無:ピアノがある空間ですとありがたいですが、電子ピアノ持参もできます。
必要な時間:ソロでの演奏は30分から2時間まで可能です。ボイスセッションはおよそ1時間かかります。
【PR文および活動歴】
「音の和」をテーマに全国でライブ活動を展開している夫婦ユニット。
世界の様々な民族楽器と、天から聴こえてくるような歌とピアノとのハーモニーが魅力。
やわらかなカリンバと澄んだ歌声はその場を癒し、心に響く。
音で国境を越え、人や自然とつながっていきたいと考えています。
<演...もっと見る
【PR文および活動歴】
「音の和」をテーマに全国でライブ活動を展開している夫婦ユニット。
世界の様々な民族楽器と、天から聴こえてくるような歌とピアノとのハーモニーが魅力。
やわらかなカリンバと澄んだ歌声はその場を癒し、心に響く。
音で国境を越え、人や自然とつながっていきたいと考えています。
<演奏楽器>
川原一紗:うた・ピアノ
藤川潤司:カリンバ・ジェンベ・ギター・三線・カホーン・ディジュリドゥ等
【展示・発表内容】
曜日や時間など、ご希望に合わせて参ります。ピアノがある場所ですとありがたいですが、電子ピアノ持参も可能です。会場によって、アンプラグドでの演奏か音響設備を使うかをご相談したいと思います。音響持参でPAをしながらの演奏も可能です。お気軽にお尋ねください。
【PR文および活動歴】
アコースティックグループ「りふりふ」
ウクレレとギター、優しいハーモニーで楽しいライブを展開中。
エフエムやつしろ「まんまる、りふりふ」担当
新アルバム2022年9月23日発売
【展示・発表内容】
アコースティック音楽の演奏。ウクレレ&ボーカル、ギター&ボーカルの二人...もっと見る
【PR文および活動歴】
アコースティックグループ「りふりふ」
ウクレレとギター、優しいハーモニーで楽しいライブを展開中。
エフエムやつしろ「まんまる、りふりふ」担当
新アルバム2022年9月23日発売
【展示・発表内容】
アコースティック音楽の演奏。ウクレレ&ボーカル、ギター&ボーカルの二人編成。会場の要件に応じてパーカッション、リードギターを加えた4人編成でも演奏可能です。
【PR文および活動歴】
熊本生まれの女性サンバダンサーによる
サンバエンターテイメントグループ
Golfinhasとはポルトガル語でイルカを意味します。
熊本天草に生息する野生のイルカをモチーフに
名前を付けました!
天草のイルカ達のように
元気で陽気なサンバダンサー達が皆様を
底抜...もっと見る
【PR文および活動歴】
熊本生まれの女性サンバダンサーによる
サンバエンターテイメントグループ
Golfinhasとはポルトガル語でイルカを意味します。
熊本天草に生息する野生のイルカをモチーフに
名前を付けました!
天草のイルカ達のように
元気で陽気なサンバダンサー達が皆様を
底抜けに楽しませます!
サンバダンサーMasashi完全プロデュース!
ゴーフィーニャス!が熊本を、
日本を明るく元気にします!
随時メンバー募集
出演依頼も全国どこからでも随時承ります!
専用インスタグラムで
元気な彼女たちの姿がいつでも見られる!
コロナで沈んだ気持ちを爆上げ!
パーティにイベントにお祭りに
是非!元気で陽気なゴーフィーニャスを
お呼びください!
2016年 初期メンバーによる活動開始
2022年
5月 日田市川開き観光祭り
10月 福岡ブラジルフェスティバル出演
12月 サンバ熊本 イヤーエンドパーティ2022
他 個人、法人問わずイベント出演多数
■参考動画
https://youtu.be/NllmKjhPWx8
https://youtu.be/RUCHzNn3LjM
■専用インスタグラム
https://www.instagram.com/golfi.nhas_kumamotm/
■お問い合わせ
アブド・アート
090-8506-6635(担当:伊藤)
https://amor-brasil.jimdofree.com/
【展示・発表内容】
サンバダンス パフォーマンス
【PR文および活動歴】
1978年生まれ 熊本市在住
2019年 Matsukura Photo 設立
●展示歴
新宿眼科画廊ART&PHOTOBOOK EXHIBITION
Bloom Gallery Portfolio Exhibition vol.6 vol.7
熊本県立美術館分...もっと見る
【PR文および活動歴】
1978年生まれ 熊本市在住
2019年 Matsukura Photo 設立
●展示歴
新宿眼科画廊ART&PHOTOBOOK EXHIBITION
Bloom Gallery Portfolio Exhibition vol.6 vol.7
熊本県立美術館分館 松倉卓志•松倉佑美子 写真二人展 2012.5/8~5/13
●受賞歴
熊本アートパレード 2006 コラボレーターの会賞 荒木 経惟 選
写真の日記念写真展2007 入選
第一回 オリンパスクリエイティブフォトコンテスト 優秀賞 横尾 忠則 選
第二回 オリンパスクリエイティブフォトコンテスト 入選 荻上 直子 選
【展示・発表内容】
写真作品展示