
「アーティスト」と「表現の場」をつなげる情報サイト
アーティストスポット熊本
アーティスト一覧:318件
【PR文および活動歴】
日常生活で忘れてしまいがちな、気付きにくい”大切なもの”をテーマに活動するシンガーソングライター。
5歳の頃から作詞作曲に興味を持つ。18歳から弾き語りを中心したシンガーソングライターの活動をはじめる。
尊敬するアーティストは、中田裕二(椿屋四重奏)、Superfly、宇多田ヒカルな...もっと見る
【PR文および活動歴】
日常生活で忘れてしまいがちな、気付きにくい”大切なもの”をテーマに活動するシンガーソングライター。
5歳の頃から作詞作曲に興味を持つ。18歳から弾き語りを中心したシンガーソングライターの活動をはじめる。
尊敬するアーティストは、中田裕二(椿屋四重奏)、Superfly、宇多田ヒカルなど。
ボイストレーニング、ギター、作詞作曲の勉強を重ねながら、熊本、福岡、東京を中心に活動する。
2018年には熊本にてNEIGHBORS COMPLAINのOAを担当。
同年、東京ツアーを敢行。熊本市内で開催されたマチナカ音楽祭に出演。
熊本、福岡、東京を中心に年間50本を超えるライブ活動を行っている。
2019年1月、6月に主催イベント、2020年1月26日に初EPアルバム初ワンマンライブを開催し、好評を博す。
アコースティックスタイルのみならず、バンド形態やピアノ・デュオの活動を並行して実施。地元の様々なアーティストのサポートなどを行う。
【展示・発表内容】
・必要な空間のサイズ:ギターを持って演奏しますので、約3立方メートル以上です。
・発表可能な曜日や時間帯:土日終日可能ですが、調整可能です。
・電源の有無:ギターやマイクを接続するPA設備があれば助かりますが、生演奏も可能です。
【PR文および活動歴】
Painter / Graphic Designer
プロフィール
1969年生まれ。熊本出身。
1988年東京へ上京し画家・デザイナーとして様々なアーティストやプロジェクト等に関わり活動。
2004年ニューヨーク、Agora Galleryにて世界各国の画家を集めたグループ展「...もっと見る
【PR文および活動歴】
Painter / Graphic Designer
プロフィール
1969年生まれ。熊本出身。
1988年東京へ上京し画家・デザイナーとして様々なアーティストやプロジェクト等に関わり活動。
2004年ニューヨーク、Agora Galleryにて世界各国の画家を集めたグループ展「Elemental Abstract」に出展。
2009年横浜開港150周年記念イベント「Y150」にて映像作品「HOME」にイラストで参加。
2010年熊本に活動拠点を移し、「アートプレックス BOB MARLEY TRIBUTE(下通り)」「いちごちゃん祭り(八代)」「CANVAS NIGHT(ONE DROP 東区)」等さまざまなイベントに参加。またレゲエバンド「YAMAN-ECHO」にキーボードとしてバンド活動中。
2014年熊本アートパレードに出展した「BABY」が「熊本現代美術館賞」受賞。
現在「菜音プロジェクト」、舞台「TRASHMASTERS」、音楽&アートイベント「KMF」他、様々なアートと音楽に関わるプロジェクト、イベント等に関わりながら活動中。
【展示・発表内容】
exhibition / Live Painting
【PR文および活動歴】
1971年 熊本市に生まれる
父、戸田東蔭に師事し工芸を学ぶ
1994年 熊本県美術協会展初入選、以後入選・入賞
1995年 西部伝統工芸展初入選・以後入選・入賞
1998年 日本伝統工芸展初入選
2005年 第52回日本伝統工芸展入選作品 宮内庁買上
2013年 日本工芸正...もっと見る
【PR文および活動歴】
1971年 熊本市に生まれる
父、戸田東蔭に師事し工芸を学ぶ
1994年 熊本県美術協会展初入選、以後入選・入賞
1995年 西部伝統工芸展初入選・以後入選・入賞
1998年 日本伝統工芸展初入選
2005年 第52回日本伝統工芸展入選作品 宮内庁買上
2013年 日本工芸正会員認定
・日本工芸会正会員
・熊本県美術協会会員
【展示・発表内容】
木工芸による作品の展示
展示用の平台が必要。
【PR文および活動歴】
2013年2月 結成、90年代の熊本Visualロックシーンを牽引してきた数バンドのメンバーをリーダーのUTENAが集める
2013年7月 熊本Django20周年イベントにて初ライブ(「LUNA SEA」コピーバンド)
2014年3月 他バンドイベントに参加オリジナル楽曲初披露とな...もっと見る
【PR文および活動歴】
2013年2月 結成、90年代の熊本Visualロックシーンを牽引してきた数バンドのメンバーをリーダーのUTENAが集める
2013年7月 熊本Django20周年イベントにて初ライブ(「LUNA SEA」コピーバンド)
2014年3月 他バンドイベントに参加オリジナル楽曲初披露となる
2014年8月 熊本Be-9V2にて初イベント「teen Age syndrome」開催動員数150名チケットソールドアウト
2014年9月 大分Bitts Hallにて県外イベント参加。90年代に活躍していた大分のバンドからオファーを受ける
2015年1月 音源発売のためにレコーディング開始
2015年5月 1st ALBUM「P-Rhythm」発売に伴うイベント「teen Age syndrome Vol.2」を熊本Djangoにて開催。入場者全員に1st ALBUMを配布。動員100名
2015年11月「BLACKLEG」一夜限りの復活祭に出演
2015年12月 初のワンマンライブ「teen Age syndrome Vol.3~絆~」を熊本Djangoにて開催。動員80名
2016年6月 code number【0069】主催イベントに参加
2016年9月 大分Bitts Hallにて2回目の県外イベントオファー。
2016年11月 熊本BATTLE BOXにてライブ
2017年2月 北九州小倉FUSEにて3回目の県外ライブ。90年代活躍していた北九州のバンドからオファーを受ける。
2017年3月 2nd ALBUMレコーディング開始
2017年4月 iTunes,amazon,レコチョクなど30以上のデジタル配信ストアより1stシングル「人格リテラシー」配信開始
2017年7月 iTunes,amazon,レコチョクなど30以上のデジタル配信ストアより2ndシングル「パノラマ」配信開始
2017年9月16日 2nd ALBUM「HEART BEAT」発売に伴う企画イベント「Gathering of a Ghost」を熊本Djangoにて開催予定。入場者全員に2ndALBUMを無料配布。熊本から4バンド、北九州、久留米から1バンド招いた全6バンドのイベント 動員100名
2017年11月大分BACK STAGEにてイベントのオファーを受け、イベントのトリとして出演。
2018年1月 新曲のレコーディング開始
2018年6月 iTunes,amazon,レコチョクなど30以上のデジタル配信ストアより3rdシングル「キヅナ・ツナグpiece」配信開始、同日code number[0069]との合同イベント開催。動員110名
2018年11月 The android feedback主催イベントに参加
2019年4月 新曲レコーディング開始
2019年5月 iTunes,amazon,レコチョクなど30以上のデジタル配信ストアより4thシングル「No-Reply」配信開始、無料動画サイトYouTubeにて配信開始
2019年6月 BRAND NEW STYLE主催イベント「笑音楽喜 Vol.3」に出演
2019年8月 熊本Django25thイベント「FLUSH PISTON MUCH PUNCH」に出演
2020年4月 PLAY FOR KUMMOTO主催守るぞ!ライブハウス コンピレーションアルバムに「人格リテラシー」楽曲提供、同月メンバーUTENAの故郷、城南町の小学校四年生に安全タスキをあげようプロジェクトに協賛。子供たちの交通事故防止を援助する、同月Fused Of Cave初の映像配信。「人格リテラシー」 https://youtu.be/RYAxOt25VhE
2020年7月 社会福祉法人、医療法人を運営する『みゆきの里』の告知動画に「キヅナ・ツナグpiece」
タイアップ https://m.youtube.com/watch?v=lEJWh1BjAvg&feature=share
2020年9月 英国最大ニッポンフェスティバルロンドンジャパン祭りにて「BBC-19 London Japan Matsuri by Play For Kumamoto 2020」で参加
BBC-19 London Japan Matsuri by Play For Kumamoto 2020 - YouTube
2020年10月Fused Of Cave初めての配信ライブを決行。熊本Djangoのチャンネルにて最高の再生回数を維持【Fused Of Cave】~Beatnic80 Studio Streaming On Ai
【展示・発表内容】
開場 ライブハウスやホール、各種イベント、屋外でも可
電源 各種アン
【PR文および活動歴】
ジャズピアニスト サイラス=チェスナットに師事してジャズの真髄に触れる、同時にニューヨークのジャズクラブでのセッションに参加して腕を磨く、その中でも若手トランペッターの第一人者ロイ ハーグローブやウエス モンゴメリーグループの名ドラマージミーラブリエンスとのセッションは、その後の演奏に大...もっと見る
【PR文および活動歴】
ジャズピアニスト サイラス=チェスナットに師事してジャズの真髄に触れる、同時にニューヨークのジャズクラブでのセッションに参加して腕を磨く、その中でも若手トランペッターの第一人者ロイ ハーグローブやウエス モンゴメリーグループの名ドラマージミーラブリエンスとのセッションは、その後の演奏に大きな影響を与えた。
Cleve Douglass(vo) & Son Of A Duke日本ツアーに参加
1995年、ピアノトリオ「KUMA-SUN」 奥村和彦(p) 田代文雄(b) 藤山英一郎(ds) を結成して、より自由な世界を求めて演奏活動を開始
2005年、奥村和彦トリオ(安東昇ベース、伊藤宏樹ドラム)を結成し、日本各地で演奏活動を展開
2007年3月8日 生まれ故郷熊本への思いをひたむきに書き下ろした
デビューアルバム「Fire Land 火の国」を発表
2011年には、日本で最も権威のあるジャズFM番組 「NHK セッション2011」に奥村和彦トリオで出演し全国の
ジャズファンに大好評を博す!
2014年 エジプト・カイロ国際ジャズフェスティバルにKaz Okumura Trioで出演し、エジプトのジャズファンを興奮させる!
現在はツアー活動を中心に日本各地で演奏活動を繰り返し、火の国の熱いサウンドを届けています!
【展示・発表内容】
ジャズライブ オリジナルやスタンダードを演奏
【PR文および活動歴】
1984年生まれ。熊本県出身。2003年、DJ、音楽イベント企画・制作を開始。これまでにナイトクラブ・公共文化施設の管理・運営、音楽イベント企画・制作、パーティーオーガナイズ、サウンドシステム構築、PA、CDショップバイヤー、舞台技術・監督業など。2015年、熊本の音楽振興を目的とした「...もっと見る
【PR文および活動歴】
1984年生まれ。熊本県出身。2003年、DJ、音楽イベント企画・制作を開始。これまでにナイトクラブ・公共文化施設の管理・運営、音楽イベント企画・制作、パーティーオーガナイズ、サウンドシステム構築、PA、CDショップバイヤー、舞台技術・監督業など。2015年、熊本の音楽振興を目的とした「KUMAMOTO MUSIC INFO」を個人で設立・運営。熊本にまつわる音楽情報を発信するウェブサイト・SNSアカウントの運営、熊本地震で被害を受けたベニューを支援するためのチャリティー音楽イベントの企画・開催、活動の機会と場を失った熊本のアーティスト支援のためのグループ展を企画・制作。
【展示・発表内容】
発表可能な曜日や時間帯は日によって違いますが、事前にわかれば調整可能です。電源は必要です。
【PR文および活動歴】
2018年6月3日,熊本にて「Charlotte」(シャーロット)名義で結成.
Love&Bluesを信条に時代と逆行しつつも新しいネオレトロなサウンドを鳴らすロックンロールバンド.
これまでに2枚のシングルと1枚のミニアルバムを制作.九州圏内外を問わずライブ活動を続けるだけでなく、...もっと見る
【PR文および活動歴】
2018年6月3日,熊本にて「Charlotte」(シャーロット)名義で結成.
Love&Bluesを信条に時代と逆行しつつも新しいネオレトロなサウンドを鳴らすロックンロールバンド.
これまでに2枚のシングルと1枚のミニアルバムを制作.九州圏内外を問わずライブ活動を続けるだけでなく、モーモールルギャバンやBimBamBoomなどの全国区で活躍するバンドのオープニングアクトおよび対バン相手も務める.
2021年1月8日ゲリラワンマンライブ「Blooming」にて新バンド名「BELL-FLOWER JAM」(ベルフラワージャム)発表.さらにこの時代への挑戦状となる1曲「人工衛星」を発表.
【展示・発表内容】
発表可能な曜日・・・土日祝が望ましいですが夕方以降であれば平日も可能です。
電源・・・ギターおよびベースアンプ用電源必須。ただしアコースティック編成の場合はその限りではありません。
【PR文および活動歴】
2019年まで東京を中心にアーティストのバックバンド(ツアー)ドラマーとして活動。2020年に熊本を本拠地に活動。ドラム講師、サポートドラマーとして活動。
【展示・発表内容】
ライブ、レコーディング等
【PR文および活動歴】
ギタリスト、作曲家として、関東や関西など全国で活動を行っています。
演奏活動と共に、自宅でのギター教室の開講、大学の非常勤としてギターの演奏指導、大手楽器店のインストラクターも勤めています。
以下、プロフィールです。
宮崎 真司(みやざき しんじ)
1985年熊本生まれ。中学...もっと見る
【PR文および活動歴】
ギタリスト、作曲家として、関東や関西など全国で活動を行っています。
演奏活動と共に、自宅でのギター教室の開講、大学の非常勤としてギターの演奏指導、大手楽器店のインストラクターも勤めています。
以下、プロフィールです。
宮崎 真司(みやざき しんじ)
1985年熊本生まれ。中学入学と同時に友人達と音楽を始める。中学~高校は、主にRockやBluseに興味をもつ。
宮崎大学入学後にモダンJazz研究部に入部。初めてJazzや即興演奏に触る。
2011年渡米。NYのクイーンズに居を構え、作曲を山本恵理(Piano)、ギターをBrad Shepik(Guitar)、Nate Radley(Guitar)に師事し、現代ジャズや作曲について学ぶ。NYのContemporary JazzやFree Jazz、Experimental Musicなどのシーンに強い影響を受ける。
2015年4月、約4年のNY生活を終え熊本に戻る。自宅でギター教室をスタートし後進の指導に当たる。同時に楽器店のギターインストラクター、大学の非常勤講師なども務める。
2019年に「Stereo Equipement Music Works」設立。「SeM Guitar School」を熊本の神水でスタートする。
2015年から定期的にオリジナル曲ばかりを多重録音した自主制作の音源作りを開始する。
2019年には日吉直行とのレコーディング音源を、Spin Co-a Star(スピンコースター) / 日吉直行 + misa + 宮崎真司の名義で配信音源「TRAJECTORY」としてリリース。
Jazz、RockからNoise、Ambientなどの様々な影響を反映さつつ、あまりにのんびりしたギタースタイルが持ち味である。
小林豊美(fl)、東金城友洋(sax)との「かんきゅう」、Chu Makino(Vo)との「となりのうみ」、日吉直行(pf)との「Spin Co-a Star」、長沢哲(dr)との「Trio」大竹研(gt)との「単館上映」、自身のsoloなどの活動を行なっている。2019年からは自身のリーダーバンドも活動開始予定。
また、加藤崇之、松風紘一、水谷浩章、外山明、藤井郷子、田村夏樹、栗田妙子、山本恵理、竹内郁夫、などの先達とも頻繁に演奏活動を行なっている。(敬称略、順不同)
【展示・発表内容】
演奏となるので、場所は問いませんが、電源が必須、あとは雨などの気候変化の影響の少ないところが望ましいです。曜日は日曜日と月曜日以外であればスケジュール調整可能。