
「アーティスト」と「表現の場」をつなげる情報サイト
アーティストスポット熊本
アーティスト一覧:320件
【PR文および活動歴】
2002年7月5日生、熊本県熊本市で生まれ育つ。現在も熊本在住の "現役高校生シンガーソングライター"。
学生ならではの視点で紡ぐ、キャッチーな歌詞とメロディーの等身大の楽曲で、つい口ずさんでしまうような音楽で、代表曲「蝉になりたい」や「宇土暮らし」などで認知されている。
2才でピア...もっと見る
【PR文および活動歴】
2002年7月5日生、熊本県熊本市で生まれ育つ。現在も熊本在住の "現役高校生シンガーソングライター"。
学生ならではの視点で紡ぐ、キャッチーな歌詞とメロディーの等身大の楽曲で、つい口ずさんでしまうような音楽で、代表曲「蝉になりたい」や「宇土暮らし」などで認知されている。
2才でピアノを習い始め、中学2年生のクリスマスに、祖父からギターを買ってもらったことをきっかけにギターを始める。
2017年、中学3年生で初めて作詞作曲を行い、初めてのオリジナルソング「泥団子」を完成させ、路上ライブや、文化祭などでの演奏経験を経て、地元・熊本のライブハウス、イベントの音楽ステージを中心にしたライブ活動へとステージを上げ、より音楽活動を本格化し、2019年6月には、自主制作音源 1st Single「夕焼けに溶けよう」を発売させる。
2019年11月には、自身初のEP作品、『青春のサイダー』発売によって評判を呼び、地元熊本でのライブ出演も増え、福岡・大分などの県外でのライブ活動の他、地元のラジオ番組にも多く出演。
2019年12月には地元最大級のイベント「クリスマスマーケット」で同イベントにとって令和初のトップバッターとしてライブステージに出演し、成功を収める。
【展示・発表内容】
弾き語り演奏及びバンド演奏
【PR文および活動歴】
松永健志 Takeshi Matsunaga
1985年生まれ / 熊本在住
■活動歴
・熊本トヨタ自動車CMでの油絵起用
・キリンビールの熊本ディズティネーション応援缶でのイラスト起用
・熊本城ホールメインエントランス 油絵作品常設
・ロサンゼルスにて熊本市PR企画展...もっと見る
【PR文および活動歴】
松永健志 Takeshi Matsunaga
1985年生まれ / 熊本在住
■活動歴
・熊本トヨタ自動車CMでの油絵起用
・キリンビールの熊本ディズティネーション応援缶でのイラスト起用
・熊本城ホールメインエントランス 油絵作品常設
・ロサンゼルスにて熊本市PR企画展 「kumamoto letters」開催(2020年)
その他多数活動
■個展歴
・2017/3 長崎書店・長崎次郎書店にて初個展開催『200円2000点の小品たち』
・2018/6 熊本 長崎次郎書店にて個展 『STILL LIFE』
・2019/5 熊本 長崎書店・長崎次郎書店にて個展 『sunny day』
■受賞歴
・2017/10 第27回高森町 『大阿蘇絵画展』審査員賞
・2018/10 熊日美術公募 『描く力2018』グランプリ
・2018/10 第28回高森町 『大阿蘇絵画展』審査員賞
・2019/3 第30回熊本市民美術展 『熊本アートパレード』奨励賞
・2021/3 全日本アートサロン絵画大賞展 佳作と入選
その他、多数受賞
【展示・発表内容】
絵画の展示、ライブペインティング等
【PR文および活動歴】
クラシック、ジャズをルーツとする
ピアニスト森内良子、
R&B、ファンクをルーツとする
ベーシスト池上栄次郎の2人で
2018年に結成。
それぞれ音楽のルーツは違えども
音楽の根は繋がっているのではないか、
そんな思いからフランス語で根を意味する「racine」
と名付け...もっと見る
【PR文および活動歴】
クラシック、ジャズをルーツとする
ピアニスト森内良子、
R&B、ファンクをルーツとする
ベーシスト池上栄次郎の2人で
2018年に結成。
それぞれ音楽のルーツは違えども
音楽の根は繋がっているのではないか、
そんな思いからフランス語で根を意味する「racine」
と名付ける。
オリジナル曲を制作しながらジャズやポップスの
スタンダードナンバーを独自のアレンジで演奏。
メロディーや曲の世界観をイメージさせるアレンジに定評がある。
熊本市内を拠点とし、熊本県南、福岡市内の
ライブハウス、カフェ、バーにてライブ演奏、
イベント出演、BGM演奏を行う。
また企業や店舗への楽曲制作・提供も行う。
3曲入りのミニアルバム「音の根」
各配信サイトよりリリース。
〈主な活動履歴〉
◆2018年7月
熊本市内ピアノスタジオモノトニーにて西日本豪雨義援金集めを目的とした
チャリティーライブ主催
広島市春日神社復興プロジェクトへ寄付
◆2018年10月
熊本ホテルキャッスルにて熊本県飲食店協会主催イベントのBGM演奏
◆2018年12月
・クリスマスマーケット熊本ライブ出演
・COCOSA屋上クリスマスマーケット
ライブ出演
・GOOD DEAL CAFE
クリスマスパーティ ライブ出演
・ブランヴェールアベニュー熊本
クリスマスディナーイベント出演
◆2019年6月
・ピーロートジャパン・ワイン会
イベントにてBGM演奏
◆2019年12月
・クリスマスマーケット熊本ライブ出演
・ブランヴェールアベニュー熊本
クリスマスディナーイベント出演
・ザ・スタイルオブエクセレント
クリスマスディナーイベント出演
◆2020年12月
クリスマスマーケット熊本ライブ出演
boketto クリスマスマーケットBGM演奏
【展示・発表内容】
電子ピアノとコントラバスが入る空間と電源1口があれば演奏可能です。
曜日や時間帯は状況に応じて対応致します。
【PR文および活動歴】
アコーディオン弾き。
熊本市出身。
現在ソロ演奏をはじめ、さまざまな楽器との共演を、ホールでの演奏会からマルシェ、レストランなどで行う。
ミュゼット、タンゴ、クラシック、映画音楽、ポピュラー音楽、自作曲など幅広い分野で活動。アコーディオンの懐かしくも新しい音色で、力強くもどこか切な...もっと見る
【PR文および活動歴】
アコーディオン弾き。
熊本市出身。
現在ソロ演奏をはじめ、さまざまな楽器との共演を、ホールでの演奏会からマルシェ、レストランなどで行う。
ミュゼット、タンゴ、クラシック、映画音楽、ポピュラー音楽、自作曲など幅広い分野で活動。アコーディオンの懐かしくも新しい音色で、力強くもどこか切ない音楽を。日常にちょっと違う刺激を届ける。
【展示・発表内容】
※2月から拠点を京都から熊本へ移します。
曜日、時間は柔軟に対応致します。
ライブ形式、イベントBGM等対応可能です。
規模にもよりますが小規模のイベントスペース、カフェ等でしたら楽器の特性上、生音(電源なし)でも演奏可能です。
【PR文および活動歴】
【プロフィール】
ニューヨーク公募展『優秀賞』受賞
国際美術大賞展『新人賞』受賞
他、受賞歴多数。
ニューヨーク、マレーシア、日本(東京・福岡・熊本)等にて活動。
海外は、ニューヨーク『ギャラリー』やマレーシア『JAPANEXPO』にて展示他、『タイムズ・スクエア』...もっと見る
【PR文および活動歴】
【プロフィール】
ニューヨーク公募展『優秀賞』受賞
国際美術大賞展『新人賞』受賞
他、受賞歴多数。
ニューヨーク、マレーシア、日本(東京・福岡・熊本)等にて活動。
海外は、ニューヨーク『ギャラリー』やマレーシア『JAPANEXPO』にて展示他、『タイムズ・スクエア』にて公開制作やライブパフォーマンス等多くの場所にて実施。
日本国内外では、東京都美術館、不知火美術館、東京台場ニッコーホテル、福岡大丸、サクラマチクマモト、熊本城ホール、KKRホテル、その他多くの美術館やギャラリー、カフェギャラリー等にて展示。
【テレビ】
かたらんね
くりぃむシチューの『熊本どぎゃん』
【テレビCM】
かたらんね番宣CM
サクラマチクマモト『GO!GO!サクラマチ 』
火の国祭り
【ラジオ】
FM791『朝リズム』
RKKラジオ『ミミー号』
福岡 天神コミュニティラジオ『こしまき星出のそんな事聞いちゃうの?』
FMK『黒木タクシー』
【画家となったきっかけ】
文房具屋のボールペンの試し書きに描いた1枚の絵。小学校の時に決めたサインを描いて、立ち去ろうした時、偶然その絵を観てくれた人が笑顔になってくれたのがきっかけでした。人の笑顔ってこんなにも元気にできるんだって気付かされたその瞬間、独学にて、覆面アーティストとして活動する事を決意。
【作品コンセプト】
私の作品を一言で表すとすれば『心の太陽』。
展示会場にお越しになられた方々、作品を御覧になられた方々に、癒しや元気や笑い、明日への活力等、一瞬でも心に太陽を届ける。それが私の作品に対する想いとコンセプトです。
私自身が人々の笑顔に救われてきました。だから次は私の作品やアーティスト活動を通して一人でも多くの人を笑顔に出来たらと思います。
【問い合わせ先】
出演、イベント、展示、作品制作、コラボ、商品開発、その他、御依頼や御質問等、インスタやフェイスブックのメッセージやコメントからお気軽にお問い合わせください。
【インスタグラム】
https://www.instagram.com/rasher.m1/profilecard/?igsh=MWQzejUzMXR3dHI2ag==
【展示・発表内容】
個展
【PR文および活動歴】
作曲家・編曲家・ピアニスト・サウンドファンタジスト。自然界からインスパイアされる心象風景をテーマに創作・演奏する。熊本市制100周年人づくり基金の助成を受け、アメリカのバークリー音楽大学で映画音楽作曲法を学び、ジョルジュ・ドルリュー賞を受賞し2008年に首席卒業。帰国後は熊本を拠点に、C...もっと見る
【PR文および活動歴】
作曲家・編曲家・ピアニスト・サウンドファンタジスト。自然界からインスパイアされる心象風景をテーマに創作・演奏する。熊本市制100周年人づくり基金の助成を受け、アメリカのバークリー音楽大学で映画音楽作曲法を学び、ジョルジュ・ドルリュー賞を受賞し2008年に首席卒業。帰国後は熊本を拠点に、CM・映画・アニメ・舞台等多くの作品に楽曲を提供。ソロアーティスト活動のほか、映画評執筆、アート・舞踏・朗読・活弁などとのコラボレーションパフォーマンスを国内外で行なう。第41回信友社賞受賞。
2009年フラメンコ舞踊家の林田紗綾、新箏奏者の藤川いずみと「TRINITY」結成。熊本を拠点に異文化融合のステージや、子供たちに新しいジャンルを体験できる学校公演などを繰り広げている。
2009年シングルCD「みずのうた」を作詞作曲・プロデュースし自主リリース。水と命の尊さを讃えた歌は現在も「くまもと地下水財団」などのCMに起用され続けている。熊本市のくまもと水守制度「音楽創造水守」として、熊本の水の魅力を発信する活動を行う。
2010年自身初作曲のオーケストラ作品「交響詩 ”水の詩”」を熊本市民会館で開催された「人づくり基金コンサート Vol.1〜TRINITY」にて初演。
2012年音楽を担当した長編映画「NOT LONG, AT NIGHT 夜はながくない」(遠山昇司監督)が、第25回東京国際映画祭日本映画・ある視点部門にノミネート、正式出品された。
2013年CDアルバム志娥慶香作品集「サンクチュアリ」をRing Recordよりリリース。新箏奏者藤川いずみとのデュオに加え、フラメンコギターやオーケストラ、合唱などとのコラボレーション曲も収録。
2014年より映画音楽のおもしろさを伝えるための講座「シネマ音学講座」を展開。福岡県筑後広域公園芸術文化交流施設 九州芸文館アカデミー(第4期〜7期)や平成28年度熊本市健軍文化ホール「シガケイコのトキめく映画音楽講座」講師を務めた。
2015年音楽を担当した長編映画「マジックユートピア」(遠山昇司・丹修一共同監督)が、アンカレッジ国際映画祭2015コンペティション部門で審査員特別賞を受賞。第49回ヒューストン国際映画祭コンペティション部門で審査員特別賞を受賞。
2015年4月より熊本の文化情報月刊誌ドコサ?に映画音楽の魅力を綴るエッセイ「ケイコフの映画音楽がいっぱい」を連載スタート。
2015年ピアノソロCD「Piano Works Vol.01」を自主リリース。Spotifyで楽曲配信中。
2016年「2つの手、4つの手によるピアノライブ」を杉本ゆみ(作編曲家・ピアニスト)とスタートし、関東で活動中。
2016年音楽を担当した短編映画「冬の蝶」(遠山昇司監督)が、第33回テヘラン国際短編映画祭アジア部門でグランプリを受賞。第68回モンテカティーニ国際短編映画祭インターナショナルコンペティション部門で特別賞を受賞。
2016年フィンランドのエーミル・セーデルクロイツィ美術館「REALISM OF MOVEMENT EXHIBITION」に出演。オープニングセレモニーでの演奏、出展作家たちとの世界初の試みであるコラボレーションやソロ公演を開催。
2017年4月より西日本新聞「シネマアイズ」に新作映画評を寄稿中。
2017年スペイン・グラナダで開催されたフラメンコのイベント、グラナダフェスティバルにTRINITYで出演しオープニングを飾った。
2017年フィンランド独立100周年の年、フィンランドのエーミル・セーデルクロイツィ美術館主催(ハルヤヴァルタ)とヴァンプラ教会主催(フイッティネン)でソロ公演。
2017年TVアニメ「宝石の国」(原作/市川春子・講談社/京極尚彦監督)の第8話エンディングソング「liquescimus」の作詞作曲・編曲・ピアノを担当。
2018年フィンランドのカルクン・エヴァンケリセッラ・オピスト主催のアートキャンプに特別講師として参加し、絵画と音楽に関連したレクチャーを行った。エーミル・セーデルクロイツィ美術館にてハリヤヴァルタ水彩画協会ビエンナーレのオープニングセレモニーに出演。カルック教会(ピルカンマー)、ヴァンプラ教会(フイッティネン)、テンペリアウキオ教会(ヘルシンキ)で公演を行った。
2018年公益財団法人信友社より熊本県内の学術・文化・スポーツなどに優れた功績があった個人・団体を顕彰する第41回信友社賞を受賞。
2019年熊本市健軍文化ホールにて、日本・フィンランド国交100周年を記念するソロリサイタル「志娥慶香ピアノリサイタル〜北欧・フィンランドの風景」を開催。
【展示・発表内容】
会場にピアノがあることが条件となります。会場空間での即興演奏
【PR文および活動歴
】熊本発、日本語ロックバンド。「Killing Time」の意味は、暇つぶし。九州を中心に活動中。 2018年、2nd EP『スノウドロップ』をリリース。熊本NAVAROにて行われたツアーファイナルはソールドアウトした。現在は自粛しながら活動中。
【展示・発表内容】
一般的なライブ...もっと見る
【PR文および活動歴
】熊本発、日本語ロックバンド。「Killing Time」の意味は、暇つぶし。九州を中心に活動中。 2018年、2nd EP『スノウドロップ』をリリース。熊本NAVAROにて行われたツアーファイナルはソールドアウトした。現在は自粛しながら活動中。
【展示・発表内容】
一般的なライブハウスと呼ばれるステージサイズがあれば、発表可能です。曜日、時間帯は問いません。電源は必須です。
【PR文および活動歴】
熊本、福岡のセッションマンから結成されたフュージョングループ。
2019年に結成。
各個人は20代前半からプロ活動を開始。
30代後半となるメンバーがほとんどの中、これまでの各経験やスキル、表現を持ち寄って様々なジャンルを独自のアレンジで演奏する。
現在までの活動歴は熊本市内にて...もっと見る
【PR文および活動歴】
熊本、福岡のセッションマンから結成されたフュージョングループ。
2019年に結成。
各個人は20代前半からプロ活動を開始。
30代後半となるメンバーがほとんどの中、これまでの各経験やスキル、表現を持ち寄って様々なジャンルを独自のアレンジで演奏する。
現在までの活動歴は熊本市内にて3回のライブ公演となる。
各回、ゲストシンガーを招きジャンルを壁を超えたパフォーマンスを行っている。
ギター、キーボード、ベース、ドラムのエレクトリックバンドのみならず、アコースティックギター、ピアノ、コントラバス、パーカッションとアコースティック形態での演奏技術も持ち合わせており、様々なシーンでの演奏を可能とする。
2021年は福岡でも公演予定。
【展示・発表内容】
スペースは基本的にギター、キーボード、ベース、ドラムが設置可能な規模を希望します。
状況に応じて省スペースでのアコースティック編成も対応可能です。
各楽器で電源を必要とするので、コンセント取り込み口、2つ程を希望します。
日にち、曜日等は基本的には週末が対応しやすいですか、状況に応じてメンバー編成を考慮しながら可能な範囲は演奏したいと考えます。
【PR文および活動歴】
野にある草花を素材にして、和紙をつくっています。
一般的な和紙の素材である楮以外に、竹や稲わら、苧麻など、それぞれの素材の良さを活かした和紙づくりをしています。
【展示・発表内容】
ハガキやレターセットなどの小さなものから、タペストリーや和紙のアートパネルなど大きなものも制作し...もっと見る
【PR文および活動歴】
野にある草花を素材にして、和紙をつくっています。
一般的な和紙の素材である楮以外に、竹や稲わら、苧麻など、それぞれの素材の良さを活かした和紙づくりをしています。
【展示・発表内容】
ハガキやレターセットなどの小さなものから、タペストリーや和紙のアートパネルなど大きなものも制作しています。
展示スペースによって展示する作品を変えてお持ちします。
タペストリー等を飾れるように壁面が使えるとありがたいです。