「アーティスト」と「表現の場」をつなげる情報サイト
アーティストスポット熊本
アーティスト一覧:42件
【PR文および活動歴】
MVS massChoirから選抜したメンバーでM.V.Sが誕生した本格的なプロゴスペルグループです。2018年に単独LIVEをして、好評得る。2016,2017,2018年続けて全国ゴスペル甲子園にノミネートされて、2019年ファイナルに1団体として演奏を神奈川県立ホールであった横濱ゴ...もっと見る
【PR文および活動歴】
MVS massChoirから選抜したメンバーでM.V.Sが誕生した本格的なプロゴスペルグループです。2018年に単独LIVEをして、好評得る。2016,2017,2018年続けて全国ゴスペル甲子園にノミネートされて、2019年ファイナルに1団体として演奏を神奈川県立ホールであった横濱ゴスペルフェスティバルで演奏。県外や県内でブライダルやイベント等に出演して、好評得る。過去に、NHKの番組やNHKの海外発進短波放送&ラジオにも出演し演奏経験有り。
【展示・発表内容】
活動は、原則的に土日限定で演奏活動。
【PR文および活動歴】
1983年生まれ。演出家、民俗芸能アーカイバー。大学で教育学を学び、幼稚園に勤務。その後、チェルフィッチュに俳優として参加し、欧米を中心に活動するも、東日本大震災を機に演出家に。「警察からの指導」「たこ焼き」「小学校教科書」など身近な物事を素材とし、また、限界集落となった滋賀県の朽木古屋...もっと見る
【PR文および活動歴】
1983年生まれ。演出家、民俗芸能アーカイバー。大学で教育学を学び、幼稚園に勤務。その後、チェルフィッチュに俳優として参加し、欧米を中心に活動するも、東日本大震災を機に演出家に。「警察からの指導」「たこ焼き」「小学校教科書」など身近な物事を素材とし、また、限界集落となった滋賀県の朽木古屋集落に伝わる民俗芸能・六斎念仏踊りの復活/継承を手掛けるなどして、観客とともに現代社会を思索する。近年はフィリピンや上海で制作や、中国・武漢でアートスペースを展開している。横浜市芸術文化振興財団2016,2017年度クリエイティブ・チルドレン・フェローシップ、2019年度国際交流基金アジア・フェローシップに選定された。
【展示・発表内容】
過疎地に何百年と継がれてきた民俗芸能・六斎念仏踊りのワークショップを開催する。2013年を最後に途絶した本芸能だが、アートの手法を用いて、2016年に復活。現在は外部者を入れながらの継承活動が進められている。今夏はコロナウイルス流行のために奉納事業を行うことができなかったが、その芸能を習ってみたい参加者を募り、ワークショップを開催する。また同時に、その模様はオンラインでの配信を行う。そうして、会場となる熊本のみならず、日本全国からの希望者とともにその芸能を習うワークショップを行う。
開催予定日:12月18日までの2回。1月上旬から1月下旬に掛けての3回。2月中旬から3月上旬に掛けての3回。計8回を予定。
参加費:無料
定員:5名ほどまで(オンライン参加者を含む)